幼 稚 園 名 |
園 の 特 色 |
預かり
保育 |
送迎
バス |
給食
お弁当
|
未就園児
クラスの有無 |
(学)かまくら幼稚園
浄明寺6−19−1
0467-25-2391 |
先生が一緒に遊ぶ・ふれあい活動・子どもを囲む豊かな自然の三つの特色のもと、「子どもが主役の幼稚園」で明るく元気な子どもを育てています。えがお(楽しい幼稚園)かがやき(成長が見える幼稚園)しんらい(入れて良かったと思う幼稚園)をめざしています。見学は自由です。いつでもお出かけください。 |
有 |
有 |
お弁当 |
有 |
(宗)鶴岡幼稚園
雪ノ下2−1−31
0467-22-2975 |
豊かな緑と長い伝統を持つ、鶴岡八幡宮の境内で保育を行っています。“八幡様の幼稚園”として、麗しい伝統と荘厳な文化的雰囲気に包まれた神域の中、「神恩感謝の気持ちと豊かな心を持ち、健康でたくましい子供」に育つように保育に取り組んでいます。 |
有 |
有 |
お弁当 |
無 |
(学)比企谷幼稚園
大町1−13−10
0467-22-1687 |
幼稚園では一人ひとりの子どもの発達段階を大事にしながら、その時に応じた興味を持たせることを基本としています。友達と仲良く、楽しく遊べるようになることから始め、さまざまな活動に自分から進んで取り組む姿勢を大切にします。.
そして、着替えや食事などの基本的生活習慣や、挨拶やマナーなどの社会的態度が身につくようにしていきます。 |
有 |
無 |
お弁当 |
有 |
(学)鎌倉いずみ幼稚園
材木座3−3−7
0467-23-2055 |
キリスト教精神を根底に,、一人一人の個性を尊重し、心を育てる保育をしています。自然にあふれた環境の中で、子ども達はのびのびと遊んでいます。園庭開放も行っております。是非見学にいらしてください。 |
有 |
有 |
給食週3
お弁当週1 |
有 |
(学)材木座幼稚園
材木座6−17−19
0467-22-2992 |
光明寺の隣にあり、近くには海と恵まれた環境にある幼稚園です。園庭には斜面を利用した素敵な遊び場が有り、お子さんはたっぷりの自然環境の中で思いっきり遊び、充実した時間の中で、様々なことを身に付けていきます。お子さんひとりひとりの成長段階に応じて、きめ細かな対応を大切に、日々幼児教育に取り組んでいます。 |
有 |
有 |
給食週2
お弁当または希望給食週2 |
有 |
(宗)ハリス記念鎌倉幼稚園
由比ガ浜2−2−33
0467-23-3207 |
神から与えられた命を尊び、幼児期に大切な遊びによって人間形成の確かな基礎を築くキリスト教保育をおこなっています。バランスのとれた成長のため、自由闊達な時間とクラス毎の静かな時間、動と静のリズムによって一日の保育を刻んでいます。子どもは大切にされ、愛されて育ちます。屈託のない明るさ、笑顔と真剣なまなざしが、溢れ出ることを願っています。 |
有 |
無 |
お弁当 |
有
満3歳児クラス有 |
(学)長谷幼稚園
長谷3−8−38 0467-24-2310 |
異年齢クラスの中で、子どもの感じ合い、認め合う心を大切にしています。子どもの発想、考え、工夫を基本にし、保育者の援助の下に「子ども主体」の保育をしています。子どもたちは遊びを通して、創造性、社会性、協調性などを身に付けていきます。預かり保育、送迎バス、給食はありませんが、全ての人のぬくもりの中で、支え合う子育てをめざしています。保育時間後、園庭開放。 |
--- |
-- |
--- |
--- |
(学)聖路加幼稚園
稲村ガ崎4−2−5
0467-22-3673 |
自然をたくさん感じられる環境で、心と身体を思いっきり使い過ごします。60年前より統合保育の理念の基、全ての子供が受け入れ合い、支え合い、その心が人として根となる環境作りをしています。幼児期の子供にとって家庭も集団生活もとても大事です。その中で今何が大切なのか、保護者の方々と共に考え、育てます。 |
無 |
無 |
お弁当 |
満3歳児クラス有 |
(学)鎌倉幼稚舎幼稚園
腰越3−18−9
0467-31-6905 |
海と山に囲まれた腰越の地に誕生して50年。豊かな自然環境の中で遊びを通して様々な活動をしています。泥んこ・クッキング・陶芸・掃除等生活していく中でお互いの気持ちに折り合いをつけたり、共感し人との関わりを深くします。自信を持って物事に積極的に関わり、明るく生き生きとした子どもたちの個性を伸ばす教育をしています。 |
有 |
無 |
給食週2
お弁当週2 |
有 |
(学)モンタナ幼稚園
津550
0467-32-5741 |
カトリックの精神に基づき、宗教的雰囲気の中で、隣人に対する愛、祈る心、感謝する心、善悪を判断する心など人間としての基礎を培い、キリストの愛に満ちた人間に育つように支えます。モンテッソーリ教育を通して、その子どもの中にひそんでいる生きる力を引き出し、、心身の発達を援助します。 |
有 |
有 |
お弁当 |
有 |
(学)西鎌倉幼稚園
西鎌倉2−17−1
0467-32-6754 |
「明るくたくましい子・よく考え工夫する子・思いやりのある子」をモットーに、子どもの自主性による遊びを中心に生活しています。また茶道指導で静の時間、体育指導や裏山のアスレチックで動の時間と、けじめのある生活を大切にしています。
|
有 |
有 |
給食週2
お弁当週2
牛乳・クラッカー
週1
|
有 |
(学)片岡幼稚園
手広1−11−32
0467-31-5875 |
500uの教材苑で、苺・馬鈴薯・落花生・さつま芋・大根などを栽培し、それを調理し、食することで土や植物や食物に親しみ、自然の恵みに感謝し、食べることに関心を向けさせると共に自主性が育つようにしています。また広い園庭で土や水、遊具や教具を媒体とし、子ども同士の交わりを深め協調性や社会性が育つようにしています。 |
有 |
有 |
給食週1
お弁当週3 |
有 |
(学)聖ミカエル学院幼稚園
常盤445
0467-31-1329 |
少人数保育によって一人ひとりの子どものそだちを大切にします。園児を中心にミカエル農園で、トマトやきゅうり、ピーマン、とうもろこし、さつまいも等の野菜を育て食育につなげています。また、農園で収穫したさつまいもで、おいもパーティーを開き、食べるものへの感謝の気持ちやエネルギーを大切にする心を育てています。 |
有 |
有 |
給食週2
お弁当週2 |
有
|
(宗)北鎌倉幼稚園
山ノ内483
0467-22-3575 |
禅による情緒のしつけを中心として毎朝、おまいり・瞑想を行っています。また、愛情と信頼に基づいたコミニュケーションを幼児期のうちから培い、楽しい集団生活ができると同時に、子どもたちの個性を尊重し、自立の精神と創造性、行動力を養い育てることを目標としています。金曜日午前中、インストラクターによる体育あそび。 |
有 |
無 |
給食
月・金曜
お弁当
火・木曜 |
無 |
(学)大船カトリック幼稚園
大船2−1−34
0467-46-7395 |
キリストの教える「神と人を愛する」を教育の基盤とし、生き生きとしたあそびを中心とした保育を通して、思いやりの心をもつ誠実で温かい人として成長するよう育むことを大切にしています。
個性を重んじながら、あいさつ、感謝の言葉など、基本的な生活習慣が身につくよう努めます。全教職員で日々の保育に目を注いでいます。 |
有 |
無 |
給食週2
お弁当週2
(希望給)週1 |
有 |
(学)ひがし幼稚園
大船6−10−10
0467-45-1402 |
あいさつ・丈夫な体・意欲・正しい善悪を教育の柱とし、これからの社会を見据えた教育を健康体育・自然体験・美術造形活動を通して行っていきます。一人ひとりの可能性を引き出し、自信を持って意欲的に生きぬく心を育てます。30年度より国産自然食材による自園調理給食を開始しました。満3歳児入園とプレ幼稚園も実施中。 |
有 |
有 |
給食週3
お弁当週2 |
有 |
(学)鎌倉女子大学幼稚部
岩瀬1420
0467-44-2134 |
幼稚部から大学院までの一貫教育の良さを生かし、高い専門性をもって幼児期の教育を行っている。「遊びを通した学び」を大切にし、人として豊かにたくましく生きていく力の基礎が育つように、一人ひとりの個性を大切にしながら、成長を支えている。クラスや学年を超えたかかわり合いを大切にし、保護者の皆様と子どもたちの成長を共有し合いながら保育を進めている。 |
有 |
有 |
お弁当 |
有 |
(宗)玉縄幼稚園
植木129
0467-46-7673 |
緑豊かな自然に恵まれ広い園庭、境内のある幼稚園です。
(宗)龍宝寺で運営しています。毎朝の朝礼から始まる静と動の保育活動を基本として、異年齢での交流も多く経験しています。自律する心、人の痛みに共感できる思いやりの心を育んでいくこと、自分の思いを言える子を目指しています。 |
有 |
無 |
給食週2
お弁当週2 |
無 |
(学)鎌倉しろやま幼稚園
城廻479
0467-45-2467 |
鎌倉しろやま幼稚園は鎌倉市の北部に位置し、藤沢・横浜市に隣接しています。園舎・園庭は谷あいにあり緑も多く、起伏を生かした楽しい環境創りに努めています。また、どろんこ遊びも大歓迎、土の感触を楽しみます。 |
有 |
有 |
お弁当、
給食(希望者週4)
牛乳週4 |
有 |